化粧品成分上級スペシャリストのコスメレビュー

40代エイジングケア化粧品情報|1970年代生まれのためのエイジングケア・レポート

木下あおい監修ぬか床キット使ってみたくわしい口コミ|インナービューティーおすすめ自家製ぬか漬け

更新日:

木下あおい監修ぬか床キットで腸活ビュ―ティ!ぬか漬けのつくり方をくわしく口コミ!

「1970年代生まれのためのエイジングケア・レポート」へようこそ。
エイジングケア・ライターのノエルです。

腸活女子ワタ子さんとインナービューティー・コラボ企画!

手軽にぬか漬けに挑戦できる木下あおい監修天然酵母国産熟成ぬか床キットで、ぬか漬け初体験。

ぬか漬けは、乳酸菌たっぷりで腸活にいい食べ物の代表選手ですよね~!

ノエル

体験キットのオンラインショップDIDYCOで「ぬか床キット」を試してみました。

つくるのは大変?くさい?汚れる?おいしくできる?という不安もあったぬか漬け。

作り方、おいしくするポイント、お買いもの情報まで全部まとめました。

天然酵母国産熟成ぬか床セットの口コミ

ジップの付いた袋に入った国産熟成ぬか床セット。

自分で用意するのは、水と野菜だけ。あとはすべてこのセットの中に入っています。

水と野菜だけ用意をすれば、30分位の準備時間でぬか床が簡単につくれます。

味はおいしいの?

まずは、事前に用意してくれたぬか漬けで、味見!

一晩つけた浅漬け。一晩でもけっこうしっかり漬かって塩味がついています。

キュウリ、アボカド、パプリカ、チーズをみんなで試食。

  • 「おいしい!」
  • 「しっかりした味!」
  • 「チーズ合う~!」
  • 「あっさりした香りで食べやすい!」

と一緒に参加した敏感肌スキンケアブログ レイコスメのレイコさんも私も手が止まりません。

ノエル

みかん風味の酵母のおかげで、ぬか漬けの発酵臭は控えめ。

サラダ感覚でパクパク食べられます!

どんな食材をぬか漬けにできるの?

今回、ぬか漬けにしてみた食材。

  • なす
  • かぶ
  • きゅうり
  • うずらたまごの水煮
  • プルーン
  • アスパラガス
  • アボカド
  • パプリカ
  • モッツァレラチーズ
ノエル

いろいろな食材でぬか漬けが作れます。

西京漬けみたいな感覚で、肉や魚を漬けてもいいそうですよ。


▲同封のパンフレットより。

手軽につくれるの?

作業は、袋にぬかと酵母と水を入れ、モミモミするくらい。

想像以上に簡単に出来ました。所要時間は30分くらい。

みんなでおしゃべりしながら作業しても1時間で出来ました。

ノエル

ぬか床セットの使い方、作り方をご紹介していきますね!

天然酵母国産熟成ぬか床セットの使い方

セット内容

  • ぬか
  • 天然酵母
  • ジップ袋(外袋をぬか床容器として使用できます)
  • 日付用シール

自分で用意するもの

  • 水250cc
  • 野菜
  • 塩(お好みで)

ぬか床のつくり方

  1. ぬかをジップ袋に移し替える
  2. 水250ccを注いでもむ
  3. 天然酵母を入れてもむ
ノエル

3ステップで簡単にぬか床ができちゃいます!

1、ぬかをジップ袋に移し替える

この袋の中にぬかが入っています。

封を開けると、ふわっとぬかの香り。発酵前なので、くさみはありません。

透明のジップ付きの外袋にぬかを移し替えます。

2、水を250CCほど注ぎいれもむ

水を入れます。

袋を外からモミモミ。ぬかと水をよく混ぜ合わせます。

▲こんな感じにまとまってきますよ。

3、天然酵母を入れてもむ

水がぬか全体にいきわたり、湿った感じになったら天然酵母をいれます。

酵母を入れたら、また袋をモミモミ。

お味噌くらいのやわらかさになるのが目安。それほど力も入りませんでした。

これでぬか床完成です!

野菜の漬け方

  1. 野菜を適当な大きさに切る。
  2. ぬか床に野菜を入れる。

野菜を適当な大きさに切る

カブやナスは半分くらい。キュウリはヘタを落としてそのまま、または半分にカット。

野菜の切り方についての案内書も入っています。

ポイント!

  • 大きいサイズで漬けると、ゆっくりつかります。
  • 早く食べたい時は、野菜を薄くしたり、小さくしたりすると早く漬かります。

ぬか床に野菜を入れる

いよいよ、ぬか床に野菜を入れていきます。

ぬかの中に野菜が埋もれるように、手で押し込んでOK。

手が汚れるのが嫌だったら、お箸やビニール手袋など使用するといいです。

野菜を漬ける時のコツ

腸活女子ワタ子さんに、野菜を漬ける時のコツを教えてもらいました。

  1. ナスは皮目に塩をする。
  2. アボカドなどはラップで包む。
  3. シールで日付を管理。

1、ナスは皮目に塩をする

ナスの皮の方に塩をふっておくと、味がしみやすくなります。

色味もきれいに仕上がりますよ。

2、アボカドなど崩れやすい野菜ははラップでくるむ

アボカドをそのまま袋に入れると、やわらかいのでくずれやすいです。

ぬかをラップの上にとり、ラップでくるんで漬けると取り出しやすく崩れにくいのでオススメ。

折れやすいアスパラガスや、うずらの卵のようなやわらかいものも同様に。

ぬかで全体をくるりと包み、ジップ袋などに入れて冷蔵。

冷蔵庫にこのまま入れるとぬかのニオイがもれだします。

ニオイが冷蔵庫内に充満するのを防ぐため、袋に入れたほうがいいですよ。

袋に入れておくと、ほとんどニオイがもれません。

3、シールで日付を管理

セットの中に日付を書くシールが入っています。

▲こんな風にシールに食材と日付を書いて貼っておくと、漬かりすぎを防止できますね。

ぬか漬けの食べ方

  1. ひと晩(お好みで)冷蔵庫で漬ける。
  2. ぬかから野菜を取り出して水洗いし、ぬかを落とす。
  3. 適当な大きさに切って皿に盛る。

1、ひと晩(お好みで)冷蔵庫で漬ける

ぬか床を冷蔵庫にいれ、一晩野菜を漬けます。

一晩だと浅漬けのスッキリした味わいになります。

硬い野菜(ニンジン・ダイコン・カブ)や大きい野菜(ナスなど)は、2日位つけた方が味がしっかりします。

セットに入っているジップ付きの袋を、さらに袋にいれて2重にするとニオイがもれにくいです。

ぬかから野菜を取り出して水洗いし、ぬかを落とす。

野菜からぬかをこそげ落とすようにしながら、取り出し、水で洗ってぬかをおとします。

ぬか床は、1か月~1か月半くらい使いまわせるので、次の野菜を入れてまた楽しむことができますよ。

適当な大きさに切って皿に盛る。

漬けてみた感想

  • パプリカを入れると、色味が鮮やかでキレイです。
  • うずらの卵は塩味の付いたもので漬けたので、少し塩分強めでした。
  • アスパラガスはシャキシャキしつつも、ほどよい塩味で美味。
  • プルーンは、それほど味が変わらず、でも何となくぬか漬けっぽいような?これはこれで美味しい。
  • アボカドがねっとりして、すごくおいしい!
  • チーズも美味!
ノエル

生野菜サラダよりずっと食べやすい!

朝からモリモリとたくさん食べました。腸活にすごくいいみたい!

天然酵母国産熟成ぬか床セットの管理のしかた

  • 保管は冷蔵庫。
  • 毎日、軽く袋の上からモミモミすると味がよくなる。
  • 1週間くらいは冷蔵庫に放置しても大丈夫。
  • 水分が多くなったらキッチンぺーパーで吸い取る。
  • ニオイがきつくなったら野菜を取り出して塩をたし、水分をとり、袋の空気を抜いて一晩冷蔵庫で休ませる。
  • 1か月~1か月半くらいで廃棄する。
ノエル

1か月を経過して、漬けても味が薄くなった来たなと思ったら廃棄します。

ずっと保管しておく必要が無いので、気軽に試せるのが初心者にはうれしい!

ぬか漬生活Q&A

ぬか床の管理方法についてQandAが付属品として入っていますので安心です!

天然酵母国産熟成ぬか床セットの特徴

  • 捨て漬け無しで、手軽にぬか漬けを作れる。
  • みかんの香りでぬか独特のニオイがさわかやか。
  • 食品添加物、一切無添加。
  • 60年仕込みの天然酵母使用。
  • 酵母の数が一般的なぬか床と比べ240倍。
  • 塩分控えめ。
  • 1か月~1か月半使える。
ノエル

通常のぬか床は、最初に捨て漬けを行い7~10日経ってからやっと野菜を漬けることが出来ます。

DIDYCOの国産熟成ぬか床キットは、一般的なぬか床と比べて酵母の数が240倍。

だから、めんどうな「捨て漬」などの手間を加えず、簡単にぬか漬けが作れるんです。

天然酵母のパワーが強いので、手間いらずなんですよ。

ぬか漬けの効能

野菜の栄養価を10倍に?!

ぬか漬けにすることで、野菜の栄養素がギュッと濃縮されます。

生野菜サラダを食べるより、ビタミンB1や乳酸菌の量が増えるので、効率よく栄養素をとれるんですよ。

きゅうりなら、ビタミンB1が17.5倍も増量した[1]という計測結果(日本分析センターで計測)があります。

乳酸菌パワーで腸内をきれいにおそうじ!

乳酸菌は、超の中をきれいにしてくれる菌というのは、もう有名ですよね。

ぬか漬けなら、乳酸菌の量が生野菜の22万倍[2]にもなります。

ぬか漬けって、日本人の食生活に合った代表的な乳酸菌食品ですよね~!

野菜の食物繊維もいっぱいとれる

ぬか漬けは、野菜を加熱せずに食べることができますよね。野菜自体に含まれている栄養素がしっかり残っているので、食物繊維やビタミンやミネラルなど不足しがちな栄養素が補えます。

ノエル

みかんで酵母に風味付けをしているので、香りがあっさりして食べやすい!

サラダよりたくさん野菜を食べることが出来ました。

[1][2]DIDYCO天然酵母国産熟成ぬか床セット公式サイトより

天然酵母国産熟成ぬか床セット原材料

  • 混合ぬか(いりぬか、塩、昆布、椎茸、唐辛子)
  • 天然酵母(酵母、みかん、砂糖)
ノエル

化学調味料無添加。味の良いぬか漬けが出来上がりますよ。

天然酵母国産熟成ぬか床セットのお買い物情報

天然酵母国産熟成ぬか床セットはどこで買えるの?

学研が製作協力をするDIDYCOの公式オンラインショップで購入できます。

DIDYCOは体験型キットなどを多く取扱う通販サイトです。

お値段は、1か月~1か月半使えるぬか床キットが@1,980・税込・送料無料!

ノエル

お漬物ってデパート等で買うと、意外と高いんですよね。

おいしいぬか漬けがたっぷり作れるのでリーズナブルです。

これは、リピ決定!

天然酵母国産熟成ぬか床セットの口コミまとめ

  • 天然酵母で手間いらずにぬか漬けが作れる!
  • もちろん無添加、インナービューティーに最適!
  • いろいろな野菜をおいしいぬか漬けにできる(嬉)!
ノエル

ぬか漬けが好きなら、とってもおすすめ。

今すぐ公式サイトをチェックしてみてね!

最後までご覧いただきありがとうございました。貴女の毎日がステキに輝きますように。
By エイジングケアライター・ノエル



アボカドハンドに注意!

蛇足ですが、アボカドハンドをご存知ですか?

アボカドを切るときにぜひ注意していただきたいので、お知らせします。

アボカドハンドって?

アボカドの種を取るときに、片手にアボカドを持ち包丁で種をひっかけて取り出す際、誤って包丁が手に刺さってしまうこと。

ざっくりと切れてしまう場合が多く、重症になることもあります。

近年、アボカドを食べる人が増えたことにより、種取りの時に手を切る人が増えているそう。

友人が切ってしまった時に運び込まれた病院で「アボカドハンドというんだよ。気をつけなさい」と言われたそうです。

アボカド専用カッター

今回、ワタ子さんが用意してくれたアボカド専用のカッターは、安全に種を取り除くことができる優れもの。

私は初めて見て「こんないいものあるんだ~!」と感心しました。なので、情報をおすそわけ。

アボカドのぬか漬けとってもおいしいので、安全に切ってぜひ挑戦してみてくださいね。

≫40代エイジングケア化粧品情報TOPへもどる

おすすめコスメ

1

ナールスヴェールUV化粧下地クリームを使ってみたので口コミします。 赤ちゃんでも使える優しいUV化粧下地【ナールスヴェール】 「1970年代生まれのためのエイジングケア・レポート」へようこそ。 エイジ ...

2

これは買い!コーセー米肌の肌潤シリーズトライアルセット14日間分にマスクまでつく豪華トライアルセット試しました! 「1970年代生まれのためのエイジングケア・レポート」へようこそ。 エイジングケア・ラ ...

3

ヤーマンのミネラルエアーファンデーションを使ってみたので口コミします。 ヤーマン29%OFFミネラルエアースターターセット【定期】> 「1970年代生まれのためのエイジングケア・レポート」へよう ...

-木下あおい監修ぬか床キット, インナービューティー

Copyright© 40代エイジングケア化粧品情報|1970年代生まれのためのエイジングケア・レポート , 2023 All Rights Reserved.