ノンシリコン・アミノ酸シャンプーを試して比べてまとめました。髪のエイジングケアをしたい女性のためのシャンプーおすすめは?
「1970年代生まれのためのエイジングケア・レポート」へようこそ。
エイジングケア・ライターのノエルです。
髪がきれいだと若く見えますよね。やっぱりヘアケアだって気を抜けない。安価なシャンプーで頭皮の荒れた経験のある私はシャンプーをものすごくこだわって選び、たくさんのブランドを試しています。
「アミノ酸系洗浄剤やベタイン系洗浄を使用、ラウレス硫酸Naフリー」を絶対条件に、お試しのしやすさ・コスパのよさ・成分の贅沢さから、40代におすすめのシャンプーをランキングしています。
アミノ酸系シャンプーおすすめランキング
おすすめ採点基準
- 洗浄成分
- コスパ(価格の適正さ)
- 香り
- コスパは1本を2か月使用した場合で計算しています。
- コスパについては髪の長さや使用頻度などによって変わりますのでご留意ください。

おすすめブランド | コスパ/月 | お試し割引 | トライアル |
![]() |
1,350~ | 初回2,700~ | 公式ショップ![]() |
![]() |
1,572~ | 初回35%OFF | 公式ショップ![]() |
![]() |
2,268~ | 初回半額セット | 公式ショップ![]() |
ハーブガーデン | 2,000~ | 初回セット@4,000 | 公式ショップ![]() |
守り髪 | 2,520~ | 初回セット@5,040 | 公式ショップ![]() |
アビスタ | 2,646~ | 初回セット65%OFF | 公式ショップ![]() |
CUシャンプー | 5,980~ | 初回セット@3,280 | 公式ショップ≫ |
haru黒髪スカルプ・プロ
成分 | ラウレス硫酸Naフリー、100%天然由来のノンシリコンシャンプー・10の無添加・リンス、コンディショナー不要 |
お試し | @2,700税別/1本あたり~ |
容量 | 400ml |
価格 | 3本セット定期@2,700/1本 |
コスパ | 約1か月@1,350~ |
- haru黒髪スカルプ・プロは、リンスなしでもOK。リンスなしで使ってみましたが本当に大丈夫でした。
- 合成香料・着色料不使用、カチオン活性剤不使用、石油系界面活性剤など不使用の天然由来のノンシリコン シャンプーです。
- リンスなしの手軽さとコスパの良さから、一番おすすめできるシャンプーです。
本当にリンスなしで平気なの?くわしい口コミとお得情報をみる≫
HANAオーガニック
成分 | ラウレス硫酸Naフリー、石油系界面活性剤・合成香料・着色料・防腐剤は不使用 |
お試し | @3,145~税別/1本あたり~ |
容量 | 280ml |
価格 | 2本セット定期35%OFF@5,070 |
コスパ | 約1か月@1,572(シャンプーだけ使用の場合) |
- シャンプーだけでもOK。だけど、ちょっとキシむのでコンディショナー併用がおすすめ。
- HANAオーガニックの香りの良さはシャンプーでも健在。香りで癒されたいならHANAです。
- 和漢を使用した頭皮つけてもいいくらいのトリートメント成分なので、頭皮トラブルのある女性向き。

ビオロジーアクアラインByシュワルツコフ
成分 | ラウレス硫酸Naフリー、ベタイン系のマイルドな洗浄剤、深海エキス等髪の補修成分強化、日本人の髪質のあった処方 |
お試し | 初回半額セット@2,268~(公式サイト限定) |
容量 | シャンプー250ml、400ml大容量サイズあり |
価格 | 初回フルライン6点セット半額が最安値@5,184(公式サイト限定) |
コスパ | 1か月約@2,268~ |
- ドイツの100年以上の歴史をもつ老舗ヘアケアブランドのシュワルツコフの日本人向けラインビオロジー。
- 髪を補修するフルラインセットが初回を半額で試せる。
- 海外コスメのような濃厚で高級感のある香り、サラサラの指通り、使用感はさすが!
- 日本のヘアサロン5万店舗以上に導入されているサロン向けシャンプーのブランド。
- お値段もつづけやすい価格でお手頃感あり!
- サロン系シャンプーの好きな女性に人気。
さくらの森ハーブガーデン
成分 | アミノ酸シャンプー、ノンシリコン、オーガニックハーブウォーター配合、エコサート認定オーガニック成分、38種類天然由来成分、石油系界面活性剤・合成香料/着色料・防腐剤フリー |
お試し | 【公式サイト限定】2か月毎お届けコース半額 シャンプー・コンディショナーセットで@8,000⇒@4,000 |
容量 | 各300ml |
価格 | 定期2か月ごとセットで@4,000 |
コスパ | 約1か月@2,000 |
- 水を使わずオーガニックハーブティーをベースにつくられている100%天然成分のオーガニックシャンプー。
- 洗い上がりはサッパリ。あまりシットリしないので、シットリ系が好きなら合わないかも。
- 定期コースを申し込むとお手頃な価格で続けられる点が魅力的。
- 楽天ヘアケア部門でも1位を獲得するほど人気があるハーブガーデンを、公式サイトでは半額でモニターできるコースがあり、試しやすい所もいい。
守り髪
成分 | アルガンオイル、吸着型のヒアルロン酸など水分ケア成分配合。ノンシリコン。 |
容量 | 各400ml |
お試し価格 | 解約自由定期コース初回@5,040 |
コスパ | 1か月約@2,520~ |
- 髪のツヤを出してくれる守り髪。シャンプーとトリートメントだけなのにとてもツヤが出ます。
- 水分不足を補う成分が入っているので、髪のバサバサをケアしたい女性に人気です。
- バサバサやダメージが気になる女性に向いています。
エイジングケアシャンプー「アビスタ」
成分 | ラウレス硫酸Naフリー、アミノ酸系、シリコン・エタノール・パラベン・合成香料・鉱物油・着色料・石油由来成分不使用 |
お試し | 解約自由の定期初回セット@2,646~ |
容量 | 各300ml |
価格 | 定期コース最大20%OFF@6,048/1セット |
コスパ | 約1か月@3,024 |
- 頭皮と髪のエイジングケアに力を入れたい40代女性におすすめのアビスタシャンプー。
- 話題のフルボ酸の入った髪と地肌にやさしいアミノ酸系ノンシリコンシャンプーです。
- 香りは柑橘系の入ったハーブブレンド。さわやかな香りで男性でも抵抗感なく使えそう。
- コンディショナーは、ハンドクリームとしても使用できるくらい贅沢な成分でつくられています。
- エイジングケア成分がたっぷり入っているので、パックをして浸透させると髪がツヤツヤ、ツルツルになります。
- たっぷりの栄養で髪と地肌をいたわってあげたい女性に向いています。
CUオーガニックノンシリコンシャンプー
成分 | ラウレス硫酸Naフリー、ノンシリコン・石油系界面活性剤不使用・サルフェートフリー・パラベンフリー・鉱物油フリー・合成着色料不使用 |
お試し | 解約自由定期コース初回@3,280~ |
容量 | 300ml |
価格 | 定期セット@5,980~ |
コスパ | 1か月約@5,980~ |
- 毛髪診断士と美容師が共同開発したCU(チャップアップ)オーガニック・ノンシリコンシャンプー・トリートメントは、髪が細くなった、薄毛が気になるという女性に人気の頭皮環境を改善してくれるシャンプー。
- オーガニック、ノンシリコンで成分も安心。泡立ちも良くきしまない。
- 香りは、ほんのりと香るフローラル系。ユニセックスに使えるシャンプー。
- コスパがいまいち!
※チャップアップの定期便は30日ごとお届けのためコスパは1本を1か月使ったと仮定して記載しています。
オブコスメティクス ソープオブヘア
成分 | アミノ酸系洗浄剤 |
お試し | 通常購入のみ |
容量 | シャンプー265ml,コンディショナー210g |
価格 | 3,600(税別)@3,456(税別) |
コスパ | 約1か月@3,500くらい(税別) |
- 解析サイトで評価が高かったので使ってみたオブヘアのシャンプー。
- 表参道にあるオブヘアという美容室のプロデュースするシャンプー。
- 使用感はすごくいい!2年くらいずっとオブコスメティクスのシャンプーを使っていました。
- シャンプーは多少泡立ちにくいので使用量が多くなり1本で2か月は持たないのがちょっとね。
- 定期購入システムが無いので、割引が無いのもちょっとね。
- コスト面で継続をやめましたが、香りや仕上がりは好きでした。
パーフェクトポーション(たかくら新産業)シャンプー・コンディショナー
成分 | ラウリル硫酸アンモニウム・ココベタイン |
お試し | 通常購入のみ |
容量 | シャンプー250ml,コンディショナー250ml |
価格 | 各@2,268 |
コスパ | 約1か月@2,268くらい(税別) |
- オーガニックブランドのパーフェクトポーション。オーガニック先進国オーストラリアのブランドで、日本では「たかくら新産業」が販売。
- アミノ酸系洗浄成分ではなく、ラウリル硫酸アンモニウム(高級アルコール系)とココベタイン(ベタイン系)の界面活性剤を使用。
- ラウリル硫酸アンモニウムは分子が大きく皮膚刺激の少ないアニオン界面活性剤。ベビー用品にも使用されているものある。
- アミノ酸シャンプーの方がより強くおすすめだが、オーガニックシャンプーを使いたいならパーフェクトポーションはおすすめのブランド。
MyHoneyRemedyオーガニックシャンプー
成分 | 高濃度非加熱生はちみつ、ラウレス硫酸Naフリー、パラベンフリー、海洋深層水使用 |
お試し | 通常購入のみ |
容量 | シャンプー250ml,コンディショナー190g |
価格 | @各4,200(税別)セット@8,400(税別) |
コスパ | 約1か月@4,200(税別) |
- 非加熱生ハチミツを贅沢に使用したノンシリコンアミノ酸シャンプー。
- デメリットは、ボトルの量が少なく価格が高いこと。コスパは良くないです。
- 常に整髪料をたっぷり使う方は、泡立ちにくいので2度洗いが基本。
- 価格が高いし、他と比べるといろいろ使い勝手がイマイチ。それでもときどきリピしたくなる理由は、ハチミツのしっとり感と香りがものすごくいいから!
クリームシャンプー「わたしのきまり」

頭皮トラブル(フケ、かゆみ、ニオイ)があるならおすすめのクリームシャンプーです。
洗浄力が弱いので、頭皮に負担なくシャンプーでき、私は集中して3か月ほど使っていたら頭皮の環境がよくなった実感がありました。
頭皮が乾燥してフケみたいにボロボロ落ちてくるなど、頭皮環境が良くないなと感じた時に使うのがおすすめ。
ただ、年間通して使うには洗浄力が弱すぎるので、頭皮が落ち着いたら普通に泡で洗うシャンプーにもどしています。
成分 | クリームタイプオールインワンシャンプー、ラウレス硫酸Naフリー、ノンシリコン、着色料フリー、石油系界面活性剤フリー |
お試し | 【公式サイト限定】解約自由の定期初回@1,980~ |
容量 | 300g |
価格 | 定期1袋@3,980、2袋@7,560 |
コスパ | 1か月約@1,890~ |
- 体臭は強くないのに、頭だけにおいが気になる。1日で頭皮がべたつく。フケやかゆみがある。そんな頭皮トラブルがあるなら、「わたしのきまり」が特におすすめ。
- 泡無しで洗うクリームタイプのシャンプーです。
- わたしのきまりだけでシャンプーとコンディショナーの役割をしてくれるので、コスパもいいです。
- 私自身、集中して3か月ほど「わたしのきまり」を使って頭皮環境がよくなってきたので、今はアミノ酸シャンプーと交代で使っています。
- 頭皮のべたつき、におい、かゆみ、カサカサなどトラブルを感じているなら、とってもおすすめです。
オルナオーガニック シャンプー
![]() |
無添加 ノンシリコン アミノ酸系洗浄成分。
- ヒアルロン酸 コラーゲン ビタミンC誘導体 セラミド 配合
- アマゾンベストセラー1位だったので試してみたオルナ。
- シャンプーは、洗う時キシキシする感じがちょっとあります。
- アマゾンでセットで3,800円くらいです。
ルベル(LebeL) ナチュラルヘアソープ
![]() |
ラウレス-4酢酸Na(石けん系)とアミノ酸系洗浄成分で刺激が少ない。
- ドラッグストアで買えます。
- パッケージがオシャレで気に入って使っていた時期があり、まあまあ良かったです。
- Amazonでも売れているナチュラル系のシャンプー。
- セットで定価は6,000円くらい。アマゾンならもう少し安く買えます。
いいシャンプーの選び方
地肌と髪にやさしいシャンプーを選ぶためのポイントをまとめました。
シャンプーの決めては洗浄成分
シャンプーの洗浄剤は大きく3つあると覚えておくといいと思います。もっと細分化することもできますが、あまり細かすぎるとかえってわかりにくいですよね。
- アルコール・石油系
- せっけん系
- アミノ酸・ベタイン系
洗浄成分の特徴
洗浄成分 | アルコール・石油系 | せっけん系 | アミノ酸・ベタイン系 |
成分名 | ラウリル硫酸Na
ラウレス硫酸Naなど |
石けん素地
オレイン酸Naなど |
ココイルグルタミン酸Na
ラウロイルメイルアラニンNaなど |
洗浄力 | ◎ | ◎ | 〇 |
泡立ち | ◎ | 〇 | △ |
カラー持ち | × | × | ◎ |
アルコール系の洗浄成分
ラウレス硫酸Na
ラウレス硫酸Naは、ドラッグストアで売っている安価なシャンプーにほぼ必ず入っています。
私は、特にこの洗浄成分がダメで頭皮が荒れてかゆくなります。
ある有名なナショナルブランドのシャンプーで頭皮トラブルが起きてしまったため、シャンプーをアミノ酸系に切り換えたのがシャンプージプシーのきっかけ。
原価がやすく泡立ちも洗浄力もあるので、ラウレス硫酸Naの洗浄剤でで肌荒れしないなら問題ないのですが、脱脂力が非常に強いので頭皮がカサカサになるんですよね。
とは言うものの、価格の高いシャンプーにもラウレス硫酸Naが入っているシャンプーがあったりして、どういうことなのか?

知人の社長さんに聞いた話で、明確な根拠は示すことができません。この社長さんは、サロン向けシャンプーのヒット商品を10年ほど前につくり、一財産築きました。
今はセミリタイアをして化粧品のプロデュースのコンサルタントをしています。都市伝説的なおはなしですが、ひとつの参考として聞いて下さい。
ラウレス硫酸Naにも、実はランクがある。価格が高いものもあれば安いものもある。
しかし、どのランクのラウレス硫酸Naを使っているのかは、成分表示をみてもわからない。
ええー?それじゃあ、どうやってシャンプーを選べばいいの?ですよね。
価格は品質に反映する
ひとつの指針として教えてくれたのは、「シャンプーの値段をみろ」ということでした。
安い値段のシャンプーは、当然原価も安く抑えなければなりません。
ということは、高い洗浄成分を入れることは出来ないので、安価な洗浄成分が入っています。
あまり、安い値段のシャンプーは当然それなりの成分で出来ているので選択肢から外すというのもひとつのえらび方。
高いのに低品質なシャンプーを選ばないためには?
難しいのは価格の高いシャンプーでラウレス硫酸Naを使っているような製品ですね。
素人である私たちには、原材料の表記から良し悪しを判断するのは難しいです。
だから、私は石油系洗浄成分ではなくアミノ酸系洗浄成分やベタイン系の洗浄成分のシャンプーをえらんでいます。
アミノ酸やベタイン系の洗浄剤は原価が高いのがネック(製造販売する側にとっては)ですが、洗浄力がマイルドでトリートメント効果があるものもあります。
ラウリル硫酸Na
ラウリル硫酸Naは、ラウレス硫酸Naとはベツモノの成分です。
洗浄力が強く刺激も強いため、通常はシャンプーの成分としては配合されません。配合されていたとしても少量です。
もし、ラウリル硫酸Naの入ったシャンプーを見つけたら避ける方が無難ですね。
石けん系の洗浄成分
じゃあ石けんなら肌に優しそうだしいいんじゃない?と思ったことはありますか?
私はあります。
石けんシャンプーがいいという口コミに影響されて使ってみたことがあるのですが、これはシンドイ思いをしました。
なにしろ、髪がバッサバサになってしまう。
石けんはアルカリ性、髪との相性は×
石けんはアルカリ性なので、髪のキューティクルが鱗が逆立つようにブワッと開きます。この状態は、キシキシのゴワゴワです。
開いてしまったキューティクルをクエン酸で閉じるのですが、やっぱり開いたものは完全に閉じないんですよね。
どんどん髪が傷んできて、静電気もすごくて。
頭皮にいいとか以前にバサバサの髪がつらすぎました。
アミノ酸系の洗浄成分
頭皮の弱い女性でも安心して使えるのは、アミノ酸系やベタイン系の洗浄成分のシャンプーです。
頭皮トラブルのある私も、アミノ酸系やベタイン系の洗浄成分のシャンプーをずっと使っています。
洗浄力は、アルコール系や石けん系と比べると弱いのですが、そのぶん髪と地肌にやさしく脂質を取りすぎてしまう心配がありません。
難点は泡立ちの悪さと価格の高さ。
アミノ酸系の洗浄成分は原価が高いのでどうしてもシャンプーの商品価格も高くなります。
マイルドな洗浄力が地肌弱女にちょうどいい
ただし、価格に見合った品質のものを選べば、髪や地肌をいたわりながらケアできるのが魅力。
地肌弱女(じはだよわじょ)、勝手に私がつくった造語ですが、地肌がすぐに荒れてしまう私の頭皮には脱脂力の弱いマイルドな洗浄剤がちょうどいいです。
泡立ちについては心配しなくていい
泡立ちについても、これでアミノ酸系?と思うほど泡立ちの良いシャンプーもあり、どんどん進化しているな~という感じ。
特に、上記で紹介しているharuスカルプ・プロやアビスタエイジングケアシャンプー
は、アミノ酸系とは思えないほど泡がフワフワとたつので、とっても気持ちよく洗髪できます。
実際、私はアミノ酸系のシャンプーに変えてから、痒みや頭皮の荒れが激減しました。
髪染め、ストレス、食生活の乱れなども頭皮トラブルの原因ですが、シャンプーの洗浄成分もひとつの原因になっているのだろうと推測しています。
最近よく聞くノンシリコンとは?
シリコーンオイル不使用のヘアケア商品のことをノンシリコンと言います。
悪者みたいなイメージになってしまったシリコンですが、もちろんいい点もあり、だからこそヘアケア剤に使用されています。
シリコンの良い点と悪い点を挙げてみますね。
シリコンのここが良い
- シリコンは髪の表面をキレイにみせることができる
- きめ細やかな泡立ち
- 髪をサラサラにする
シリコンのここが良くない
- 髪の内部をケアすることはできない
- 洗浄成分が石けん・アルコール系だとかえってダメージが加速することがある
- 髪の表面をコーティングするので、髪染めやパーマの前に使用すると薬剤がしみわたりにくくなる
毎日のシャンプー剤にシリコンは不要
傷んだ髪をすぐにキレイにみせてくれるシリコンは、使い方によってはとても優秀。
ただ、あくまで髪の表面をキレイにしてくれる成分です。
最近、ノンシリコンのブランドが増えていますよね。
ノンシリコンのブランドは、毎日のシャンプー剤にはシリコンよりも髪本来を元気にしてくれる成分を入れたほうがいいという考え方の会社が多いです。
この点は、私も同感です。髪や地肌にいい成分をふんだんに入れてあるヘアケア剤を選びたいですよね。
ノンシリコン採用のシャンプーは成分がいい場合が多い
また、ノンシリコンにこだわっているブランドは、シリコンで簡単にサラサラ感を出せない分、髪を内側から元気にするための成分を入れてツヤツヤ・サラサラ感を出すものが多いというのも利点。
なので、ノンシリコンは、良いシャンプーを選ぶひとつの目安になります。
40代おすすめヘアケア口コミまとめ
- アミノ酸系シャンプーが髪と地肌にやさしい!
- シリコンは使い方次第、洗浄の時にはなくてもいい!
- エイジングケア機能のあるシャンプーが40代女性向き!

おすすめブランド | コスパ/月 | お試し割引 | トライアル |
![]() |
1,350~ | 初回2,700~ | 公式ショップ![]() |
![]() |
1,572~ | 初回35%OFF | 公式ショップ![]() |
![]() |
2,268~ | 初回半額セット | 公式ショップ![]() |
ハーブガーデン | 2,000~ | 初回セット@4,000 | 公式ショップ![]() |
守り髪 | 2,520~ | 初回セット@5,040 | 公式ショップ![]() |
アビスタ | 2,646~ | 初回セット65%OFF | 公式ショップ![]() |
CUシャンプー | 5,980~ | 初回セット@3,280 | 公式ショップ≫ |
haru黒髪スカルプ・プロ
HANAオーガニック
ビオロジーアクアラインByシュワルツコフ
最後までご覧いただきありがとうございました。
貴女の毎日がステキに輝きますように。
By エイジングケアライター・ノエル