南青山にあるアールイークリニック表参道で遅延型アレルギー検査とカウンセリングを受けたので口コミ!
「1970年代生まれのためのエイジングケア・レポート」へようこそ。
エイジングケア・ライターのノエルです。

もくじ
アールイークリニック(RECLINIC表参道)の口コミ
REクリニックってどんなクリニック?
機能性医学の第一人者である斎藤糧三医師が院長を務める細胞機能再生クリニックです。
▲斎藤糧三先生
スタッフから「リョーゾー先生」と呼ばれる先生。カメラを向けるとポーズをとってくれたり可愛い方です^^
リョーゾー先生は、DRSという化粧品も手掛けています。
▲DRSシリーズ
私はこのDRSシリーズの化粧品を試したときに、先生のセミナーを拝聴したことがあります。
話の内容もすっごく面白かったのですが、何より印象に残ったのがリョーゾー先生のツルツルつやつやのきれいなお肌。
男性のお肌とは思えないきれいにお肌で、「さすがアンチエイジングの専門家!」と感嘆しました。
そのリョーゾー先生が院長のクリニックときき、期待一杯で来院しました!!

REクリニックの治療メニューは?
毛髪再生・肌再生・ボディメイク(痩身)・ボディメイク(筋力アップ)を中心に、目的やお悩みに合わせた治療が受けられます。
今回、私が受けたのは初回検査とプラズマヒアロルン酸フェイシャル。

初回検査の流れ
クリニックといっても病院の雰囲気はなく、エステサロンのようなオシャレでリラックスする院内です。
受付して問診票に記入。
そのあと診察室に案内され医師によるカウンセリングを受けます。
診察室に美女がにこやかに座っていてビックリ!やわらかい雰囲気で優しい話し方をされる先生ですよ。
検査の内容やプラズマフェイシャルの仕組みについてわかりやすく説明して頂きました。

初回検査は血液と尿の検査です。
検査の結果は2週間後くらいにでるので、その頃また来院することになります!
検査の結果についてはこの後ご紹介しますね。
この日は、採決と採尿のあと「プラズマヒアロルン酸療法」を施術したのでその様子を先に。
プラズマヒアロルン酸療法って?
プラズマなんてつくとちょっと怖い治療をイメージしましたが、まったくそんなことはありませんでした。
施術は、ほぼエステのお手入れだと思ってもらえばOKですよ。
施術を担当してくれるのは、正真正銘エステティシャンの方です。おかげで施術はとっても気持ち良かったです~!
しかし、エステと違うのは医療用マシンを使ったお手入れができること。
最新のプラズマ機器で細胞レベルに働きかけるお手入れをしてもらえるんですよ。
電気の力で細胞を開き、そこにヒアロルン酸をしっかり入れ込むので、化粧品ではできない深部までのケアができます。
これは医療用マシンだからこそ!の威力。

うっとりと気持ちの良いプラズマヒアロルン酸療法が終わったら、メイクルームで身支度を整えて終了。
ただ、せっかくスペシャルなお肌のお手入れをしているのでメイクはせずに帰るのを推奨。
スッピンを隠したい方は、メガネとかマスクとか持参されるといいですよ。
私もしっかりメガネ・マスクで顔を覆って帰宅しました。スッピンだとまゆげがなくなってしまうのでね~w
遅延型アレルギー検査の結果は?
さて、2週間後検査結果の説明を聞くためにまたクリニックへ。
遅延型アレルギー検査は、ambrosia(アンブロシア)という機関で検査されます。
その「Test Result Report」とエクセルで先生がつくった(と思われる)表を基に、アドバイスをしてくれます。
この遅延型アレルギー検査でわかったのは、私は「小麦・牛乳・卵」のアレルギーがあるということ。
小麦(グルテン)については薄々感じていたのですが、牛乳と卵については疑ったことも無かった!!
120項目の食品についてアレルギーの有無を調べてもらえます。アンブロシアのフードパネル検査は、直接購入して受けることもできます。
しかし、REクリニックで検査を受けるメリットは、アレルギーの有無だけ知って終わりではないこと。
↑こんな感じで、血液検査の結果を基に足りていない栄養素についても解説してくれるんです。
私はタンパク質が圧倒的に摂取出来ていないことがわかりました。
「えー?肉も魚も食べてます」と言い張ってみましたが、「1日250g食べれてる?」と質問されてみると確かにそんなに食べていない…。
半日菓子パンで過ごして夜も外食したり、なんて日も多い。
他にも足りていない栄養素がいっぱいありました。
ビタミンDに至っては、1日60~80必要なところ5.5しかとれていない、とか。
さらに「マグネシウムも足りてないね、足つったりしやすい?」なんて聞かれる症状にピッタリ当てはまるという恐怖。
水をあまり飲んでないようだから飲んでね~とか。水飲まないってこともばれてる。
私の食生活がすべて血液・尿検査の結果にあらわれていました。
症状に合わせて、機能性医学の第一人者である斎藤先生が開発したサプリメントをすすめてくれます。
このサプリメントは、世界的に有名なアスリートも試合前に買いに来たりするほどの実力を持っているんですって。
名前は言えないけれど、誰もが知っているミュージシャンのあの方ともこの日待合室ですれ違いました。
私自身は、この日は検査結果に動揺してしまい、サプリメントを検討する余裕もなく帰宅してしまったのですが。
強引な勧誘とか、そういうのは無いので安心していいですよ。「これ飲むといいよ~」とパンフレットにグルグルと丸をつけて渡してくれるだけでした。
むしろ、もっと説明してもらっても良かったくらい(笑)そしたら買ってたな。
グルテンフリー・食事改善の結果
サプリメントは今回はクリニックのものは試していません。
私の場合、食生活がかなりいい加減なんですよね。食事量も少ないし。
とりあえず、サプリメントの前に食事内容を改善しないと始まらないだろうなと考えまして、グルテンフリー生活を始めました。
そして、ビタミンD摂取のため椎茸や抹茶、貧血予防のレバー、えごま油などドクターにおすすめされた食品を中心に、食生活の改善もがんばっています。

グルテンフリー・食事改善2週間
グルテンフリー・食事改善を始めて2週間たったころ、首に巨大な吹き出物が3つできました。
今まで出来たことの無い場所にできたのでビックリ。触るとボコッとして気になって仕方が無かったです。
「なんだろう?皮膚科に行くべき?」と思いつつ、それ以上増える様子は無かったので放置。
グルテンフリー・食事改善4週間
その後、首の吹き出物は悪化することはなく無事治りました。
そして、グルテンフリー3週間を過ぎたあたりから、お通じが良くなってきたんですよね。
私、頑固な便秘症で1週間お通じが無いのが普通。最近、薬を飲まないとお通じが無くてやばいな~と思っていました。
ところが、快便とまでは言わないまでも、なんと1週間毎日お通じがあったんです。
その後生理前に3日ほど沈黙してしまいましたが、それでも下剤に頼ることなくまたお通じがありました。
1週間くらいでなくて当たり前だった私にとっては、「ウソでしょ」というくらいの変化です。
グルテンフリー・食事改善8週間
お通じは一進一退を繰り返しつつ、下剤には頼らずに済んでいます。
お通じ以外で感じているのが貧血症状の緩和。
REクリニックの血液検査で、今回貧血があることもわかったのです。
でも、実は他の病院で貧血の検査を受けたこともあったんですよ。
「フラフラするなぁ。やっぱり貧血なのかな~」と思って、検索でヒットした新宿駅チカの貧血に詳しそうな女医さん書いた病院のサイトをみて検査に行ったんです。
そのとき「とても良くは無いけれど、貧血では無い」ってことで1回鉄剤を出してもらって終わりだったのです。
REクリニックで斎藤先生に「貧血だからね」と言われた時はとても納得しました。やっぱりそうだったのね!
正式に(?)貧血と分かってから、グルテンフリーをしつつレバーを週に1、2回は食べるようにしています。
あと、鉄ナスをお湯をわかすポットに入れたり、ほうれん草を食べるようにしたり。
そのおかげかフラフラしたりめまいがすることが減ってきました。
グルテンフリーによって、腸の炎症も抑えられ吸収が良くなっているのかも?と感じたりしています。
この調子で食事改善を続けて、半年後くらいににまた検査をしたいと考えています。
その時、それでも足りない栄養素などがあれば、食事改善では難しい部分ってことですよね。
その場合は、斎藤先生のサプリメントにお世話になろうと思っています。めちゃ楽しみ。
遅延型アレルギー検査に対する批判
遅延型アレルギーについてもっと知りたいと思い、ネットを検索していたら、遅延型アレルギー検査に対する批判もあることをしりました。
批判の内容は、遅延型アレルギーには根拠がない、検査料金が高いなど。
根拠が無いとする根拠も見つけられなかったので、どの程度信じていいのかわかりません。
金額が高いから良くない、という批判はケチをつけているだけとしか思えない(笑)
確かに安い金額だとは思いませんが、私自身は遅延型アレルギー検査を受けて良かったと思います。
だって、遅延型アレルギーの反応があった食物を断ったことで、なによりも自分自身が一番体調の変化を感じていますから。
グルテンアレルギーについては、以前から自分自身に当てはまることが多く、そうでないかなと疑っていました。
が、小麦粉を使った食品って美味しいものが多すぎる。大好きなラーメンも、パスタも、パンも、ケーキも、クッキーも、カロリーメイトもw
ちなみに、通常の醤油にはほぼ小麦が入っていますからね。グルテンフリー醤油っていうのが売られているくらいです。
もう小麦を断つのって本当に大変ですよ。外食なんてほぼできない。
しかし、今回の検査でハッキリとグルテンアレルギーが分かったことで、本気でグルテンフリーをする決意ができました。
卵と牛乳もほぼ断っています。
お通じの改善、貧血症状の緩和。
それから、生理前にあごにできる吹き出物が減りましたし、花粉症の症状もめっちゃ軽いんですよね~。
これだけ体調の変化を実感できてしまうと、グルテンフリー万歳という感じです。
いやぁ、ホント遅延型アレルギー検査受けて良かった。

REクリニックへのアクセス
RE CLINICは東京・表参道の駅からのんびり歩いて徒歩10分くらいの場所にあります。
駅から青山通りを外苑前方向に歩いていくと、有名なカレー・カレーパンのお店天馬があります。ここを右折。
右折すると1階にドトールが入ったエイベックスのビルが左手に見えます。
この小道をしばらくまっすぐ。
白いTimesの看板が見えたら、REクリニックの入っている白いビルに到着。
左の小道を入るとREクリニックの入口があります。

REクリニック表参道所在地
東京都港区南青山3-3-14
チェリーズガーデン南青山2F
地下鉄・表参道駅より徒歩7分 / 外苑前駅より徒歩7分
REクリニック表参道の口コミまとめ
- アンチエイジングの専門家ドクター斎藤のクリニック!
- 遅延型アレルギーや栄養状態のわかる検査で科学的に分析!
- 症状に合わせた施術やサプリメントの処方を受けられる!

最後までご覧いただきありがとうございました。貴女の毎日がステキに輝きますように。
By エイジングケアライター・ノエル